
仕事の都合で、今日だけお迎えに行けない…
毎週病院に通うことになってしまったんだけど、その間だけこどもを見ててくれないかな…のびのびサポートとは、こんな悩みを解決するために「子育ての手助けをしてほしい方」に「子育てをお手伝いしたい方」を紹介し、一時的に子育ての手助けを行う事業です。
のびのび子育てサポート事業(のびサポ)では、依頼側(子育ての手助けをしてほしい方)と提供側(子育てをお手伝いしたい方)にそれぞれ依頼会員・提供会員となっていただき、お互いに子育てを助け合う仕組み作りを行っています。
提供会員(子育てをお手伝いしたい方)は、名古屋のびのび子育てサポート事務局で面接を受けた後、子育てをお手伝いするための講習を受講した方々ですので安心して小さい人を預けることができます。
会員資格
依頼会員 | 名古屋市内在住・在勤または在学中で生後57日目~小学校6年生ま での小さい人がいるご家庭 |
---|---|
提供会員 | 名古屋市内在住で、子育てのお手伝いを希望される20歳以上の方で、講習会を終了した方 |
会員登録について
申込用紙にご記入いただき、のびサポ事務局、または子育て支援センターあかつき内 のびサポ事業西支部など各支部へお申し込みください。
入会に必要なもの |
---|
|
サポートを受けるためのステップ
- 0入会申し込み入会の申し込みをします。
- 1のびサポ事業西支部(あかつき保育園)へ申し込みサポートを受けたい日程が決まったらお電話でお申し込みください。
- 2提供会員との調整支部アドバイザー(西支部 あかつき保育園)が、サポートの内容にあった提供会員(子育てをお手伝いしたい方)に連絡し、承諾を受けたうえでご紹介します。
- 3子育てをお手伝いできる方からご連絡依頼会員から事前打ち合わせの連絡を提供会員に入れていただきます。
- 4事前打ち合わせ小さい人同席の上で、提供会員の自宅で事前打ち合わせを行います。詳しいサポートの内容、小さい人への注意事項(アレルギーなど)、緊急時の連絡先など、事前打ち合わせ表に従って十分話し合ってください。
- 5サポート活動開始事前打ち合わせで決定した日時でサポートを行います。サポート内容で保育所などの送迎を依頼した場合は、防犯上の理由から事前に園長などに提供会員の名前などをご連絡ください。
- 6サポート終了サポート終了後「援助活動報告書」に活動の内容を記録しますので、内容をご確認の上直筆のサインをお願いいたします。
- 7お支払い報告書を確認した後定められた報酬を直接お支払いください。
* 同じ提供会員にお願いする場合には、電話で事前打ち合わせをすることも可能です。
* 援助活動報告書は必ず保管してください。
* 援助活動報告書は必ず保管してください。
保証保険制度について
サポート活動中の万が一の事故などに備え、のびのびサポートでは保障保険に加入しています。
保障内容
賠償責任保険
提供会員がサポート活動中に監督ミスや提供した飲食物などが原因で、小さい人や第三者がケガや病気になってしまった場合や、モノを壊してしまった場合などに備えて賠償責任保険に加入しています。
たとえば、預かった小さい人が近所の窓ガラスを割ってしまい弁償しなければならない時や、不注意でお湯がこぼれて小さい人に大やけどをさせてしまった場合になどに適用されます。
事由 | 補償額(限度額) | |
---|---|---|
対人 | 1名につき | 1億円 |
対物 | 1事故につき | 3億円 |
1事故につき | 1,000万円 | |
初期対応費用 | 500万円 | |
見舞金・見舞品 | 10万円 | |
現金盗難 | 10万円 |
* 初期対応費用・担当者の派遣費用・事故現場の保存費用等を、賠償責任の有無に関わらずお支払いします。また、見舞金・見舞品は対人事故の場合に限ります。
児童傷害保険
小さい人がサポート活動中に事故などに遭ってしまった場合に備えて、児童傷害保険に加入しています。
たとえば、小さい人同士がふざけていて階段から落ちてけがをしてしまった場合などに適用されます。
事由 | 補償額 | 備考 |
---|---|---|
死亡 | 300万円 | 事故日より180日以内の死亡 |
後遺障害 | 程度により
300万円~9万円 |
事故日より180日以内の後遺障害発生 |
入院(1日) | 2,000円 | 事故日より180日以内を限度 |
通院(1日) | 1,000円 | 事故日より180日以内で90日を限度 |
ご利用料金について
提供会員(子育てをお手伝いしてくれる方)への報酬は次の通りです。
月曜から金曜 7:00~19:00 | 1時間あたり800円 |
---|---|
土日祝祭日・年末年始及び上記の時間外 | 1時間あたり1000円 |
* 年末年始は12/29~1/3
キャンセル料金について
キャンセルされる場合には、前日までにキャンセルのご連絡を支部アドバイザーまでご連絡ください。
キャンセル料金については次の通りです。
キャンセル料金については次の通りです。
前日までのキャンセル | 無料 |
---|---|
当日 サポート活動開始前 | 予定報酬額の半分 |
活動開始後、または無断キャンセル | 予定報酬額の全額 |
報酬の対象となる援助活動時間
こどもを預かったときから、依頼会員または保育所などへ引き渡したときまでが援助活動時間となります。
実費について
こどもの送迎にかかる交通費や、要望により用意した飲食物の費用などについては実費でお支払いください。ただし、ミルク・おむつ替え・着替えや特定の物(絵本やおもちゃなど)については、必ず事前にご用意ください。
お支払い方法
報酬や実費は、その日のサポート活動終了後に直接お支払いください。
よくあるご質問
入会に関するご質問
- こどもが障がいを持っているのですが、お願いできますか?
- ご安心ください。障がいを持っているお子さんの預かり経験のある方を、調整の上ご紹介いたします。ただし、医療的な注意が常に必要な障がいについては、申し訳ございませんがお断りさせていただいております。
- 依頼会員(子育ての手助けをしてほしい方)には、夫婦別々で登録しなければいけないのですか?
- 主に依頼をする方が会員登録をしていただければ結構です。ですが、事業の仕組みについては夫婦間で十分お話し合いいただき、理解をしておいてください。また、会員登録をしていない方が小さい人を引き取りにいく場合には、必ず事前に提供会員へその旨を説明し会員証の提示をお願いいたします。
- 余裕のあるときは、私も子育てを手伝いたいと思うのですが…
- ありがとうございます。依頼会員が提供会員として活動することも可能です。その場合には、提供会員として必要な講習と面接を受けていただく必要がありますのでご協力をお願いいたします。
- 住んでいるところが支部の境界あたりなのですが、どこに申し込めばいいのでしょうか?
- どちらの支部にお申し込みいただいても問題ありません。また、サポート依頼も両方の区で探してほしいとご相談いただければ、支部間で連絡を取り合い調整を行います。
- 名古屋市内で引っ越しをすることになったのですが…
- 入会申し込み書に記載した内容に変更がある場合ですので、変更届の提出をお願いいたします。
- のびのびサポートを利用しているのですが、こどもが生まれたのでもう一人見てほしいのですが…
- サポートが必要となるまでに、事務局支部にご相談ください。
依頼のお申し込みに関するご質問
- 2回目以降も事前打ち合わせが必要でしょうか?
- 2回目以降であれば、事前打ち合わせは必要ありません。また、依頼を直接提供会員にご連絡していただいても結構ですが、必ず支部にもご連絡ください。
- 依頼の申し込みは電話じゃないとだめですか?
- メールなどの場合ですと、届かなかったり見逃してしまうことがあるので、必ずお電話でお申し込みを行ってください。
- 急な依頼でも受け付けてもらえますか?
- 事前打ち合わせや調整などが必要なので、できる限り余裕を持ってご依頼ください。
- サポートしてくれる方を指名することはできますか?
- 基本的に、希望する提供会員に優先して調整を行いますが、提供会員の都合がつかない場合などもありますのでご了承ください。
- 毎週水曜・金曜など定期的にお願いしたいのですが…
- お申し込みは1ヶ月単位で可能ですので、定期的なサポート依頼もお受けすることが可能です。
事前打ち合わせに関するご質問
- 事前打ち合わせはどこで行うのですか?
- 実際にサポート活動を行う場所で打ち合わせをお願いします。保育園への送迎のみなどの場合は、どこで打ち合わせるかは会員同士で決めていただきます。また、提供会員が事前打ち合わせのために交通費がかかる場合には、実費としてお支払いください。
- 2回目以降は事前打ち合わせがいらないと聞いたのですが…
- 事前打ち合わせに同席しなかったお子さんを預かる場合や、前回と違う場所でサポート活動を行う場合には、事前打ち合わせが再度必要となります。
サポート活動に関するご質問
- 病気中のこどもを預けることはできるのでしょうか?
- こどもの病気は容態の変化が激しいので、申し訳ございませんがお断りさせていただいております。
- おやつや食事などにかかった費用はどう決めればいいのでしょうか?
- ジュースなどは値段が決まっているので問題ないと思いますが、おやつや食事などは一人分の料金が決めにくいものですので、会員同士の話し合いで決めていただきます。目安としては、おやつは100~150円程度、食事は200~300円程度だと思います。
- 保育園のお迎えの後に、習い事へ通わせるのもお願いしたいのですが…
- 提供会員の承諾があれば可能です。ですが、依頼が複雑になると誤解を招きやすいので、会員同士でしっかり話し合いをお願いします。
- 預かってもらっている途中で時間の変更はできますか?
- 提供会員の承諾があれば可能ですが、できる限り変更の無いようにお願いいたします。
- 台風などが近づいている時のサポート活動は?
- 基本的に、台風などが近づき警報が発令される場合にはサポート活動は行われません。また、キャンセル料金も発生しません。サポート活動中に台風が来た場合などは、早急に連絡を取り合い対応を協議してください。
保障保険に関するご質問
- こどもと一緒に預けたベビーカーが壊れてしまったんですけど、保障されますか?
- 預けた物の損害については、保険約款上対象外となっております。
- こどもに持たせた荷物を、公園に置き忘れてきてしまったようなんですが…
- 預けた物の紛失などについても、保険約款上対象外になります。
- こどもと提供会員の家へ向かう途中に事故に遭ってしまいました。保険は効きますか?
- これはサポート活動中の事故になるので、保険の対象となります。